• ホーム
  • ブログ
  • 治療料金
  • 初めての方へ
  • 衛生管理
  • 適応疾患
  • お問い合わせ
  • リンク
  • アクセス

当鍼灸院は北京堂鍼の創始者浅野周先生が考案された浅野式の治療を行っています。

〈浅野式とは〉

浅野式では、腰痛や肩こりなどの痛みは固まった筋肉(コリ)がその筋肉の中を通る血管や神経を締め付ける事で起こることが原因と考えます。

凝り固まり痛みを起こしている原因の筋肉、またはその周辺部に対して浅野式鍼でアプローチすることで血流回復を促し、筋肉の緊張を取ることで痛みを抑えます。


〈浅野式の特徴〉

①鍼を打つ数が多い

一本でも効果はあります。しかし多く打つ方が鍼が人体に起こす軸索反射※により多くの血液が固まった筋に流れてきます。そのため筋肉内の滞っていた血液が押し流され、新しい血液が筋肉に栄養を与えコリを和らげます。

※軸索反射‥鍼の刺激情報は通常、末梢神経→中枢(脳、脊髄)と伝わりますが伝導路の途中で末梢に逆戻りする経路があります。そこを刺激情報が逆行性に伝わり、血管拡張物質が放出され血液が集まりやすくなる反射です。


②広い範囲に鍼を打つ

自分が感じている痛みの場所と原因の場所は違うことが多々あります。

そのため患者さんが訴える場所だけに打つのではなくその場所を構成している筋や、その筋を支配している神経の絞扼場所など広い範囲に鍼を打ちます。


③深い筋を狙う

鍼といえばツボに浅く刺すイメージがあるかもしれませんが、浅野式では痛みを引き起こす筋肉はインナーマッスル(姿勢保持筋)が多いと考え、その深層の筋肉に届くまで鍼を進め、留めることで痛みを取り除きます。


施術者

諸橋 (モロハシ)

専門学校在学中から北京堂本院に通い浅野式の理論などを勉強する。

解剖学を重視した治療法に共感し、浅野周先生と浅野らぁ先生に師事する。


鍼に興味を持った切っ掛けは韓国ドラマでした。その韓国ドラマで、舌の味覚障害を蜂の針で治療していたのを見て私もやってみたいと思い鍼の道に進みました。

しかし、実際に鍼灸の世界に入ってみるとドラマと違い治療効果もパッとせず、どうしようか悩みました。

浅野式を知り、実際に自分で効果を感じたことでこれだ!この方法を基礎として治療していきたいと思い北京堂で修行させて頂き今日開業に至りました。




完全予約制

<電話番号>※営業電話お断り

080-5451-9263

お電話かショートメールでのご予約をお願い致します。

<定休日>

水曜日

<営業時間>

10:00〜19:00

 

すぐに電話に出られない場合があります。その場合お手数をお掛け致しますが「お名前」「ご予約日時、ご用件」「電話番号」を留守番電話に残して頂けると幸いです。

こちらから折り返しご連絡致します。


概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • ホーム
  • ブログ
  • 治療料金
  • 初めての方へ
  • 衛生管理
  • 適応疾患
  • お問い合わせ
  • リンク
  • アクセス
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します